|    ◆におい・・・・腐ったようなにおい・すっぱいにおい◆性状・・・・・赤っぽい・白っぽい、どろ状・水様状
 ◆1日の回数
 ◆嘔吐・腹痛・熱はありますか
 ◆機嫌はどうですか
 ◆食欲はありますか
 
							
								
									|  | ◎水分は一回量を少なく回数を多くしましょう ◎下痢がひどい時は固形物を与えない方が良いでしょう |  
 
								
									| ●回数が1日5回以内 ●おしっこが普段と変わりなく出ている
 ●熱もなく機嫌も良い
 |  |  
									| ●水分や食事がとれている |  
									|  |  |  
									| ●回数が多く(1日6回以上)ぐったりしている | 
											病院へ |  
									| ●高熱・嘔吐・強い腹痛がともなっている |  
									| ●便に血が混じっている |  
									| ●おしっこの量が少なくなっている(脱水症状がある) |  
									|  |  |  ※夜、心配な時は「小児救急電話相談」#8000(または電話096-364-9999)へ電話平日:19時〜翌朝8時まで
 土曜日:15時〜翌朝8時まで
 日祝日:8時〜翌朝8時まで
 
 ★おしりがかぶれないように、よく洗ってあげましょう★家族内の感染予防のために、排泄物の始末をした後は、よく手を洗いましょう
 ×なるべく避けた方が良い食べ物・飲み物×◆かんきつ類(みかんなど)・乳製品・砂糖、その他消化の悪いもの
 ◆ジュースなど刺激の強いもの
 ◆牛乳類(離乳がすすんでいる子ども)
 ただし、乳児は母乳・ミルクは飲ませてかまいません
 ●与えてよいと思われる食べ物●水のような便なら
 湯さまし、すまし汁、みそ汁(具なし)、リンゴのすりおろし
 どろどろ〜やわらかい便なら
 とうふ、おかゆ、すうどん、徐々に野菜の煮物、白身魚など加えて
 |