講演会・研修会のご案内 一般社団法人 鹿本医師会 |
|
熊本県医師会医学講座 |
|
|
令和7年10月20日(月)
18:30~ |
1.0単位 |
心房細動のManagement~早期発見および内科的治療~
熊本中央病院循環器内科 部長 森久健二 先生
大動脈弁狭窄症のLifetime Management~どの時期にどの治療?~
熊本中央病院心臓血管外科 部長 新井善雄 先生 |
くまもと県北病院
2F たまきなホール |
43:動悸
0:最新のトピックス
その他 |
|
救急医療講演会 |
|
|
令和7年10月31日(金)
19:00~ |
1.5単位 |
JRC蘇生ガイドライン2025で何が変わったか
独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター
広域災害・救急救命センター センター長 野田英一郎 先生 |
熊本県医師会館
2階 大ホール |
12:地域医療 |
|
熊本県医師会
令和7年度日本医師会生涯教育講座
人吉会場 |
|
|
令和7年11月9日(土)
14:00~ |
2.5単位 |
専門医共通講習会
「感染症の発生に備える」
人吉医療センター 感染管理認定看護師 別府るみ 先生
【講義】
①最近の糖尿病治療薬について
人吉医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科部長 大礒 洋 先生
②急性心筋後続の治療~現状と課題について~
人吉医療センター 主任循環器内科部長 田口英詞 先生
③頭痛の診断と治療
人吉医療センター 副院長・脳神経外科部長 牟田大助 先生 |
人吉医療センター
3F 講堂前ロビー受付 |
8:感染対策
76:糖尿病
42:胸痛
30:頭痛 |
|
熊本県医師会
令和7年度日本医師会生涯教育講座
熊本会場 |
|
|
令和7年11月15日(土)
14:00~ |
2.5単位 |
【講義】
糖尿病治療における注射薬導入の適応、方法、そして注意点
国立病院機構熊本医療センター
臨床研究部長、糖尿病・内分泌内科部長 西川武志 先生
【専門医共通講習会(医療安全研修)】
当院の医療安全の現状
国立病院機構熊本医療センター 医療安全係長 森山ひろみ 先生
【施設見学実習】
国立病院機構熊本医療センター 循環器内科医長 山村智 先生
国立病院機構熊本医療センター 診療部長、消化器病センター長 立山雅邦 先生
国立病院機構熊本医療センター 診療部長、外科部長 久保田竜生 先生 |
国立病院機構
熊本医療センター
新館6F
スキルアップラボセンター |
76:糖尿病
7:医療の安全と質
15:臨床問題解決の
プロセス |
|
熊本県医師会医学講座
八代会場 |
|
|
令和7年11月19日(水)
19:00~ |
1.5単位 |
心不全発症抑制に向けた理想の病診連携と先制治療
熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学講座
教授 辻田賢一 先生 |
八代北部地域
医療センター
大会議室 |
73:慢性疾患・複合疾患の管理 |
|
熊本県医師会医学講座
阿蘇会場 |
|
|
令和7年11月20日(木)
19:00~ |
1.5単位 |
CKD診療ガイド2024に基づく最新の腎臓病診療
熊本大学大学院生命科学研究部 腎臓内科学講座 教授 横井秀基 先生 |
阿蘇郡市医師会館 |
24:浮腫 |
|
熊本県臨床整形外科医会
教育研修講座 |
|
|
令和7年11月22日(土)
18:00~ |
2.0単位 |
【特別講演①】
橈骨遠位端骨折後の二次骨折発生率とリスク因子の検討
北九州整形外科・手の外科クリニック 院長 大茂壽久 先生
【特別講演②】
膝関節軟骨損傷の治療戦略~現局損傷から変形性関節症まで
神戸大学大学院医学研究科 外科医系講座 整形外科学
教授 黒田良祐 先生 |
熊本城ホール
3F B2・B3 |
63:四肢のしびれ
61:関節痛 |
|
熊本県医師会
令和7年度日本医師会生涯教育講座
水俣会場 |
 |
|
令和7年12月6日(土)
14:00~ |
2.5単位 |
【講義】
①前立腺がんについて
国保水俣市立総合医療センター 泌尿器科部長 三浦太郎 先生
②肥満症治療について
国保水俣市立総合医療センター 診療部長 古川昇 先生
【専門医共通講習会:】
新興感染症について
国保水俣市立総合医療センター 感染管理認定看護師 村嶋和也 先生
【施設見学実習】
医療におけるICT連携の実際
国保水俣市立総合医療センター 診療部長 長井洋平 先生 |
国保水俣市立
総合医療センター
本会5階 会議室 |
65:排尿障害
82:生活習慣
8:感染対策
0:最新のトピックス・その他 |